研究成果情報(遠洋漁業関係)
まぐろはえ縄の短縮率の変化とその影響
[連絡先] 0543-36-6000 [部会名]平成9年度遠洋漁業関係試験研究推進会議 [専 門] 海洋構造 [対 象] まぐろ [分 類] 研究 [背景・ねらい]
[成果の内容・特徴] 1 延縄の隣接する1組の浮子にGPSを組み込み(図1)両者の1秒毎の位置を測定して短縮率の変化を測定した。 2 この方法による距離測定精度は、陸上での固定位置間の距離測定試験から、5分間平均で5m以内に収まることを確認した(図2)。 3 短縮率はいずれの場合も投入後一定深度に落ち着くまでの30分以内に5-10%減少し、漂流中もかなり増減がある。これにともない漁具設置深度も変化する(図3)。 4 漁具の深度変化に対する短縮率の変化の寄与は海洋条件によって異なる。海中の流れの鉛直シアーが小さい海域では、短縮率の変化が漁具の深度変化の主要な原因となる。 5 前年度に開発した延縄の水中形状推定方法において、実測された短縮率を使用すると、いずれの場合も適正な解を得ることができた。 [成果の活用面・留意点] 1 投入後の短縮率の急減は、漁具沈降とともに幹縄に張力がかかることが原因であり、いずれの試験でも一貫している。操業においては、投縄時の短縮率が5-10%程度減少することを勘案して投縄速度を調整するとよいであろう。 2 従来から推定されてきた釣獲深度は上記傾向を勘案して補正すれば、より良い推定値が得られるであろう。 [その他] 研究課題名:海洋の長期変動とまぐろ類の分布再生産に関する研究 予算区分 :経常 研究期間 :平成9年度 研究担当者:水野恵介、岡崎誠、渡邊朝生 発表論文等: ・Fluctuation of longline shortening rate and its effect on underwater longline shape. 遠水研研報,(34),印刷中. ・GPSを用いた海上での延縄浮子間の距離の推定.遠水研研報,(34),印刷中 目次へ戻る |