平松一彦 (2004): 資源動態の理論. 水産海洋ハンドブック. p. 136-138.

平松一彦 (2004): 資源量推定法. 水産海洋ハンドブック. p. 144-150.

平松一彦 (2004): CCSBTで開発中の管理方式 (Management Procedure)について. 水産資源管理談話会報, 34: 42-71.

平松一彦 (2004): MCMC入門. 水産資源管理談話会報, 34: 72-76.

平松一彦 (2004): 3. 水産資源管理. In: ワシントン条約附属書掲載基準と水産資源の持続可能な利用(松田裕之・矢原徹一・石井信夫・金子与止男編), p. 44-60. 自然資源保全協会.

伊藤智幸黒田啓行稲掛伝三宮下富夫・澤田石城・熊谷幸夫・下岡尚輔 (2004): ミナミマグロ産卵場調査. 平成15年度照洋丸第四次調査航海報告書. 遠洋水産研究所. 205 p.

亀田卓彦・水野恵介・植原量行稲掛伝三瀬川恭平 (2004): 水中照度を利用した海洋生物の位置推定法. 国際沿岸海洋研究センター研究報告, 29: 17.

加藤秀弘 (2004): 6. 1. 鯨類の資源生物学的特性と資源管理の概要. In: ワシントン条約附属書掲載基準と水産資源の持続可能な利用(松田裕之・矢原徹一・石井信夫・金子与止男編), p. 180-187. 自然資源保全協会.

西田 (2004): 6.2 まぐろ類. In: ワシントン条約附属書掲載基準と水産資源の持続可能な利用(松田裕之・矢原徹一・石井信夫・金子与止男編), p. 187-214. 自然資源保全協会.

西田 勤Meaden, G. J.・伊藤喜代志 (2004): 海洋GISと空間解析:水産海洋分野における現状と展望. 東京大学海洋研究所共同シンポジウム(海洋GISと空間解析−そのサイエンスと未来−)プロシーディングズ. 月刊海洋 407: 346-354.(補足: http://www.esl.co.jp/Sympo/gekkan_kaiyo/nishida.pdf

酒井光夫 (2004): アルゼンチンマツイカ2004年マツイカ漁期の特徴および来年度の海外イカ漁海況見通し. 全国いか組合報, 453: 30-35.

庄野 宏 (2004): CPUE標準化に用いられる統計学的アプローチに関する総説. 水産海洋研究, 68 (2): 106-120.

高橋紀夫 (2004): ミナミマグロ調査漁獲から得られたもの. 水産資源管理談話会報, 34: 30-41.

高橋紀夫 (2004): 2. 3. 生態系管理. In: ワシントン条約附属書掲載基準と水産資源の持続可能な利用(松田裕之・矢原徹一・石井信夫・金子与止男編), p. 36-43. 自然資源保全協会.

高橋紀夫 (2004): 4. 絶滅危惧種保護. In: ワシントン条約附属書掲載基準と水産資源の持続可能な利用(松田裕之・矢原徹一・石井信夫・金子与止男編), p. 88-110. 自然資源保全協会.

辻 祥子 (2004): ミナミマグロ資源管理、怒涛の歴史の中で. 水産資源管理談話会報, 34: 26-29.

魚住雄二 (2004): 5. 3. IUCNレッドリストの水産資源への適用をめぐる問題点(1996年海産魚類レッドデータブックをめぐる論議). In: ワシントン条約附属書掲載基準と水産資源の持続可能な利用(松田裕之・矢原徹一・石井信夫・金子与止男編), p. 149-155. 自然資源保全協会.

若林敏江 (2004): 頭足類浮遊稚仔研究の現在. 海洋と生物, 26 (3): 225-231.

山田陽巳・矢野和成・小菅丈治(2004): マグロの大回遊の謎に挑むポップアップタグ. 海洋理工学会誌, 9 (2): 201-207.