Ando K., Kobayashi, T., Izawa, K., Mizuno, K., Hosoda, S., Shikama, N. and Takeuchi, K. (2003): Preliminary results on the field tests of New profiling float of Japan (NINJA). Argo Information Center (AIC) news letter.

遠洋水産研究所 (2002): 平成14年度ビンナガ資源来遊動向検討会報告書. 100 p.

遠洋水産研究所近海かつお・まぐろ資源部 (2003): 2002年(平成14年)カツオ標識放流調査結果報告書. p. 22.

一井太郎Mahapatra, K.・野中こず恵 (2002): 北太平洋におけるアカイカの北上回遊とクロロフィルフロントの関係. 平成13年度イカ類資源研究会議報告書. p. 38.

一井太郎 (2002): 平成12年遠洋底びき網漁業(南方トロール)漁場図. 遠トロ漁場図No.34 (2000). 遠洋水産研究所. 27 p.

一井太郎 (2002): 平成10/11年漁期海外いかつり試験操業漁場図(東部太平洋海域). 海外いかつり漁場図−補遺N0.3. 遠洋水産研究所. 13 p.

一井太郎 (2002): 平成11年度および12年度アカイカ釣り漁業漁場図(東経170度以東). アカイカ釣り漁場図170°E以東(19992000No.4. 遠洋水産研究所. 19 p.

一井太郎 (2003): 平成13年遠洋底びき網漁業(南方トロール)漁場図. 平成152. 遠洋水産研究所. 30 p.

稲掛伝三小倉未基 (2002): カツオ漁場の分布・移動と海洋環境との関係に関する試み.平成13年度カツオ資源会議報告. p. 71-73.

稲掛伝三 (2002): 4. 東北海域の海洋環境. 平成14年度国際資源調査等推進対策事業複数種一括管理フィジビリティスタディ検討会資料. p. 31-36. 水産総合研究センター.

伊藤智幸植原量行黒田啓行高橋紀夫内川和久 成年若林敏江・澤田石城・古賀淳司・山田穂波 (2002): 平成13年度国際資源調査等推進対策事業 照洋丸第三次調査航海ミナミマグロ産卵場調査報告書. 196 p.

岩ア俊秀・筒井 実・小野寺勝美・後藤友明・高杉 知・野中こずえ (2002): 生態−漁獲物調査結果より−. 平成14年国際資源調査等推進対策事業岩手県イシイルカ調査報告会講演抄録集. p. 8-9. 釜石.

岩ア俊秀・筒井 実・小野寺勝美・後藤友明・高杉 知・野中こずえ (2003): 生態−漁獲物調査結果より−. イシイルカの資源と生態 p. 11-13. 遠洋水産研究所(鯨類生態研究室、鯨類管理研究室).

亀田卓彦・石坂丞二 (2002): 2群集モデルを使って推定した全球の基礎生産分布. 平成13年度水産総合研究センター、宇宙開発事業団共同研究成果報告書. p. 3-7.

亀田卓彦 (2003): 衛星から見た基礎生産. 平成14年度水産総合研究センター,宇宙開発事業団共同研究発表会成果報告書 p.8-10

加藤秀弘 (2002): 小型鯨類漁業を巡る国際情勢と資源研究の枠組み平成14年国際資源調査等推進対策事業岩手県イシイルカ調査報告会後援抄録集. p. 3-4. 釜石.

加藤秀弘 (2002): 11. 鯨類. 平成14年度国際資源調査等推進対策事業複数種一括管理フィジビリティスタディ検討会資料. p. 84-89. 水産総合研究センター.

川原重幸 (2002): 17. JARPNII、特に沿岸域調査. 平成14年度国際資源調査等推進対策事業複数種一括管理フィジビリティスタディ検討会資料. p. 134-137. 水産総合研究センター.

清田雅史 (2002): 平成13年度日本近海におけるまぐろ延縄混獲調査報告書(くろさき調査航海報告書). 29 p.

窪寺恒己・渡邉 光一井太郎川原重幸 (2002): 西部北太平洋移行領域、移行帯におけるヨシキリザメ、ネズミザメの食性分析結果. 平成13年度複数種一括管理方式検討基礎調査委託事業報告書. 日本エヌ・ユー・エス株式会社. p. 10-19.

松本隆之宮部尚純岡本浩明池原宏二・加納義彦・澤田石城・田中顕三郎・コ野 伸 (2002): 平成9年度照洋丸調査航海(1次)報告書 東部太平洋まぐろはえなわ調査. 水産庁資源生産推進部、遠洋水産研究所. 172 p.

松本隆之宮部尚純池原宏二 (2003): 水揚げ調査で見る2002年海外まき網漁業資源調査報告. 平成14年度カツオ等安定供給推進対策調査事業 第2回検討会資料. 12 p.

松本隆之宮部尚純池原宏二 (2002): 平成13年度国際資源管理対策事業 海まき水揚げ調査報告. 平成14年度カツオ等安定供給推進対策調査事業 第1回検討会資料. 12 p.

南 浩史稲掛伝三余川浩太郎 (2002): まぐろはえなわ乗船調査報告書(東部太平洋熱帯海域:第二大慶丸). 34 p.

永延幹男 (2002): 平成12年度(2000/01)南極海オキアミ漁場図(19. 50 p.

西田 勤 (2002): 海外における漁業オブザーバープログラム実態調査報告書(第2編) スペイン・フランス・英国におけるかつお・まぐろ漁業の事例 ―. 遠洋水産研究所平成13年度事業報告書(平成1412月). 66 p.

西田 勤 (2003): SEAFO(南東大西洋漁業機関)海域および大西洋におけるフラッギング協定に関わる漁業実態把握のための情報収集.遠洋水産研究所平成14年度事業報告書. 26 p.

西田 勤 (2003): Evaluation Report on the  'Aquatic Resources and Environmental Studies of the Straits of Malacca'  (UPM-JICA Technical Collaboration Project) マレーシア国立プトラ大学マラッカ海峡水産資源・環境研究計画プロジェクト終了時評価報告書(国際協力事業団). 37 p.

西川康夫魚ア浩司 (2002): 平成13年夏季竿釣りビンナガの漁況経過. 平成14年度ビンナガ資源来遊動向検討会報告書. p. 71-78.

西川康夫 (2002): 平成13年夏季竿釣りビンナガ漁況予測の検証. 平成14年度ビンナガ資源来遊動向検討会報告書. p. 6-7.

西川康夫魚ア浩司小倉未基 (2002): まぐろはえ縄のビンナガ漁況と魚体組成(平成139月〜平成143月). 平成14年度ビンナガ資源来遊動向検討会報告書. p. 79-90.

西川康夫魚ア浩司小倉未基 (2002): 平成14年夏季竿釣りビンナガ漁況予測. 平成14年度ビンナガ資源来遊動向検討会報告書. p. 91-100.

小倉未基 (2002): メモリータグによるカツオの遊泳生態. 平成13年度カツオ資源会議報告. p. 77-78.

小倉未基 (2002): 12. カツオ、ビンナガ. 平成14年度国際資源調査等推進対策事業複数種一括管理フィジビリティスタディ検討会資料. p. 90-102. 水産総合研究センター.

大泉 宏 (2002): 14. 歯鯨類の食性. 平成14年度国際資源調査等推進対策事業複数種一括管理フィジビリティスタディ検討会資料. p. 110-115. 水産総合研究センター.

太田 格・下條 武・松本隆之 (2003): パヤオ周辺でのキハダ,メバチの遊泳行動生理. 平成13年度沖縄県水産試験場事業報告書. 11 p.

太田 格・松本隆之 (2003): 琉球諸島におけるマグロ類の回遊生態II平成13年度沖縄県水産試験場事業報告書. 10 p.

岡村 寛 (2002): イシイルカの科学的管理に向けて. 平成14年国際資源調査等推進対策事業岩手県イシイルカ調査報告会後援抄録集. p. 3-4. 釜石.

岡村 寛 (2002): 3. Ecopath型モデルの東北海域への適用. 平成14年度国際資源調査等推進対策事業複数種一括管理フィジビリティスタディ検討会資料. p. 27-30. 水産総合研究センター.

酒井光夫一井太郎 (2003): 平成12/13年漁期海外いかつり漁業漁場図. 平成152. 遠洋水産研究所. 28 p.

水産庁・遠洋水産研究所 (2002): 平成13年度国際資源調査等推進対策事業 照洋丸一次航海クロマグロ産卵親魚生態調査報告書. p. 56.

瀬川恭平 (2003): VPRによるプランクトン分布把握手法の開発. 平成14年度農林水産技術会議委託プロジェクト研究「海洋生物資源の変動要因の解明と高精度変動予測技術の開発」研究報告. p. 43-44. 水産総合研究センター.

田邉智唯 (2002): カツオの年齢査定研究の現状と課題. 平成13年度カツオ資源会議報告. p. 79-80.

田邉智唯小倉未基 (2002): 平成13年度カツオ長期来遊資源動向(611月)の総括. 平成13年度カツオ資源会議報告.  p. 189-192.

辻 祥子伊藤智幸南 浩史細萱安彦上田勝彦 (2002): 平成13年度水産庁国際資源調査ミナミマグロサブグループ海洋生物資源調査報告書. 181 p.

若林敏江 (2002): 6. マイクロネクトン. 6.2. 北西太平洋の頭足類マイクロネクトン. 平成14年度国際資源調査等推進対策事業複数種一括管理フィジビリティスタディ検討会資料. p. 56-60. 水産総合研究センター.

渡邉 光窪寺恒己一井太郎川原重幸 (2002): 西部北太平洋移行領域、移行帯の夏期におけるアカイカの食性. 平成13年度複数種一括管理方式検討基礎調査委託事業報告書. 日本エヌ・ユー・エス株式会社. p. 1-9.

渡邊 光 (2002): 6. マイクロネクトン. 6.1. 魚類マイクロネクトン. 平成14年度国際資源調査等推進対策事業複数種一括管理フィジビリティスタディ検討会資料. p. 50-55. 水産総合研究センター.

渡邊 光 (2002): 15. その他の高次捕食者の食性. 平成14年度国際資源調査等推進対策事業複数種一括管理フィジビリティスタディ検討会資料. p. 116-123. 水産総合研究センター.

横内克巳・葛西広海・佐藤晋一・桑田 晃・永木利幸・渡邊朝生・広田祐一・亀田卓彦・井関和夫・中村元彦・石樋由香 (2003): GLIのフィールドプランについて. 平成14年度水産総合研究センター、宇宙開発事業団共同研究発表会成果報告書 p. 43-53

吉田英可 (2002): 三陸沖と他海域の交流−遺伝生化学による系群分析−. 平成14年国際資源調査等推進対策事業岩手県イシイルカ調査報告会講演抄録集. p. 10-12. 釜石.