1) 日本水産学会創立70周年記念シンポジウム講演要旨集(横浜)(平成1310月)

Nakano, H. (2001): Japanese plan of action for the conservation and management of seabirds and sharks incidentally captured by fisheries: conservation and management activity by FAO. p. 89.

 

2) 平成14年度日本水産学会春季大会講演要旨集(奈良)(平成144月)

張 成年 (2002): I-2. 遺伝学情報からみた類縁関係.サバ型魚類の資源・増殖生物学」シンポジウム. p. 268.

平松一彦 (2002): 漁業情報を用いた資源評価手法の現状と問題点. p. 20.

平松一彦岡村 寛 (2002): 小標本でのブートストラップ信頼区間の検討. p. 21.

嘉山定晃・田邉智唯小倉未基・田中 彰 (2002): 耳石標識法を用いたカツオの日輪形成の証明. p. 77.

松本隆之 (2002): 小型水深水温計を用いたはえなわによるメバチ、キハダの釣獲水深に関する研究. p. 7.

宮部尚純岡本浩明・豊永三記雄 (2002): 超音波発信機を用いた人工筏周辺における小型まぐろ類の複数魚同時観察. p. 33.

西田 勤岡本浩明庄野 宏松本隆之宮部尚純鈴木治郎許 建宗 (2002): インド洋メバチの資源状況について. p. 17.

岡村 寛平松一彦 (2002): 独立観察者実験を伴うライントランセクト法からの発見確率. p. 21.

庄野 宏江口真透吉岡耕一 (2002): 体長組成データの年齢分解を例とした正規混合分布モデルにおける成分数の新しい推定方法. -フルモデルと構造モデルの融合. p. 19.

田邉智唯 (2002): III-3. カツオ稚魚の生態.サバ型魚類の資源・増殖生物学」シンポジウム. p. 274.

辻 祥子 (2002): III-1. クロマグロの初期生残戦略.サバ型魚類の資源・増殖生物学」シンポジウム. p. 272.

大泉 宏・磯田辰也・木白俊哉加藤秀弘 (2002): 西部北太平洋およびオホ−ツク海南部におけるツチクジラの食性. p. 68.

 

3) 4th Asia-Pacific Marine Biotechnology Conference講演要旨集(ホノルル)(平成144

Chow, S., Niwa, Y., Scholey, V. P., Nakazawa, A., Wexler, J. B. and Margulies, D. (2002): Genetic monitoring for spawning of captive yellowfin tuna (Thunnus albacares). p. 55.

Nakagawa, K., Takeyama, H., Chow, S. and Matsunaga, T. (2002): Characterization of tuna ITS region and its application for species identification. p. 60.

 

4) 53th Annual Tuna Conference講演要旨集(レークアローヘッド)(平成145月)

Tanabe, T., Kayama, S. and Ogura, M. (2002): Validation for daily increment formation within otoliths of skipjack tuna (Katsuwonus pelamis). p. 43.

Wexler, J., Chow, S. and Margulies, D. (2002): Temporal variation of in situ growth rates of yellowfin tuna (Thunnus albacares) larvae collected in the Panama bight region. p. 46.

 

5)気候−海洋−海洋生態系のレジーム・シフトの実態とメカニズム解明へのアプローチシンポジウム講演要旨集(東京)(平成146月)

稲掛伝三植原量行 (2002): まぐろ類の資源変動とレジーム・シフト. p. 36-39.

 

6) 日本水産学会中部支部例会講演要旨集(清水)(平成147月)

中立元樹鈴木伸明野原健司平松一彦張 成年 (2002): DNA多型をもちいたまぐろ類の系群判別. p. 40-41.

斎藤宏和松本隆之 (2002): 延縄によって漁獲されるメバチの釣獲水深に影響を与える要因の予備的検討. p. 26-27.

酒井光夫一井太郎 (2002): アカイカ稚仔の成長と自然死亡率推定. p. 32.

仙波靖子中野秀樹青木一郎 (2002): 北太平洋におけるアオザメの年齢と成長. p. 30.

鈴木伸明中立元樹・野原健司・張 成年 (2002): Randam-paired primerによるメカジキ核ゲノムDNAマーカーの探索. p. 42-43.

高橋未緒・竹下弘晃 (2002): クロマグロ年齢査定手法の検討. p. 28-29.

魚ア浩司 (2002): 北太平洋ビンナガの資源と漁業の現状について. p. 8-9.

渡邉 光窪寺恒己川原重幸 (2002): 西部北太平洋移行帯におけるシマガツオの食性. p. 34.

山田陽巳矢野和成小菅丈治 (2002): クロマグロ成魚の行動解析におけるポップアップタグ・データの有効性. p. 22-23.

 

7)黒潮および黒潮周辺域の浮魚資源変動とその計測・モデリングシンポジウム講演要旨集(東京)(平成147月)

辻 祥子山田陽巳植原量行 (2002): クロマグロ年級群強度はいつ決まるか? p. 5.

 

8) 82nd annual meeting of the American Society of Ichthyologists and Herpetologists講演要旨集(カンザスシティー)(平成147月)

Yano, K., Yamada, H. and Kosuge, T. (2002): Migration behavior of the Pacific bluefin tuna in the spawning areas of the Ryukyu Islands using pop-up satellite tagging and ultrasonic telemetry. p. 311-312.

 

9) 水産科学・水圏生態分野における第2GIS・空間解析国際シンポジウム(水産科学・水圏生態GIS学会)講演要旨集(英国サセックス大学)(平成149月)

Naganobu, M. and Itoh, K. (2002): Environmental variability of Antarctic krill (Euphausia superba) in the Scotia Sea, Antarctica. p. 34.

Nishida, T. and Shiba, Y. (eds.) (2002): Abstract Proceedings of the Second International Symposium on GIS/Spatial Analyses in Fishery and Aquatic Sciences. 106 p.

Nishida, T. (2002): PREFACE. p. 1-2.

Nishida, T., Mohri, M., Itoh, K. and Nakagome, J. (2002): Study of bathymetry effects on the nominal hooking rates of yellowfin tuna (Thunnus albacares) and bigeye tuna (Thunnus obesus) exploited by the Japanese tuna longline fisheries in the Indian Ocean. p. 32.

 

10) 8回日本野生動物医学会講演要旨集(福島県安達郡)(平成149月)

岩ア俊秀・香山 薫鈴木規泰前嶋謙次・加藤秀弘・森下丈ニ (2002): 衛星標識の装着がハンドウイルカ(Tursiops truncatus)の血液性状に与える影響. p. 77.

 

11) Third International Symposium on Biological and Environmental Chemistry of DMS(P) and Related Compounds講演要旨集(カナダ・リモースキ)(平成149月)

Kasamatsu, N., Kawaguchi, S., Watanabe, S., Odate, T. and Fukuchi, M. (2002): Possible impacts of zooplankton grazing on DMS production in the Antarctic Ocean. p. 27.

 

12) International Workshop on Understanding Living Krill for Improved Management and Stock Assessment講演要旨集(名古屋)(平成1410月)

Kawaguchi, S. (2002): What at all are we having this workshop?. 1 p.

 

13) 13回日本ウミガメ会議(阿南会議)(阿南)(平成1411月)

中野秀樹塩出大輔・松下由紀子・安藤紀子・浅川 弘 (2002): 伊豆半島ウミガメ出現アンケート調査.

塩出大輔南 浩史清田雅史松永浩昌中野秀樹・吉井 誠・坂岡 賢・中村 仁・小野寺明人 (2002): 御前崎海岸におけるアカウミガメの標識放流追跡.

 

14) 東京大学海洋研究所共同利用シンポジウム「沿岸性小型鯨類スナメリの生態と保全」(東京)(平成1411月)

宮下富夫・古田正美・長谷川修平・岡村 寛 (2002): 伊勢・三河湾におけるスナメリ目視調査.

吉田英可 (2002): 日本におけるスナメリの系群構造ミトコンドリアDNA塩基配列分析による考察―. p. 1.

 

15) 東京大学海洋研究所共同利用研究集会「板鰓類研究の展望」(東京)(平成1412月)

松永浩昌中野秀樹 (2002): 外洋性サメ類の資源状態. p. 16.

押谷俊吾・中野秀樹 (2002): 南半球における外洋性サメ類の資源状態. p. 15.

仙波靖子・中野秀樹・青木一郎 (2002): 北太平洋におけるアオザメの年齢・成長および資源に関する研究. p. 14.

 

16) 水産海洋学会創立40周年記念大会講演要旨集(東京)(平成1412

北川貴士・木村伸吾・中田英昭・山田陽巳 (2002): クロマグロ未成魚の鉛直遊泳行動の海域による違い. p. 131.

西田 ・伊藤喜代志(基調講演)(2002): GIS in Fisheries Oceanography : Current situation and prospects. p. 201-202.

榊原瑞樹・大泉 宏岩ア俊秀・桜井泰憲 (2002): 春季の北海道西岸日本海におけるイシイルカPhocoinoides dalliの食性に関する研究. p. 190-191.

高橋未緒山田陽巳岡崎 誠 (2002): アーカイバルタグで追跡されたクロマグロの太平洋横断回遊. p.106.

田邉智唯 (2002): カツオ仔稚魚の分布と食性. p. 150-151.

山田陽巳高橋未緒魚住雄二・多田 稔 (2002): 太平洋におけるクロマグロ資源の長期変動と資源管理についての一考察. p. 172-173.

 

17) SEASTER2000 Workshop講演要旨集(バンコク)(平成1412月)

Kiyota, M., Shiode, D. and Nakano, H. (2002): Management of longline fishery to migrate interactions with ecologically related species. p. 28.

 

18) 25回極域生物シンポジウム講演要旨集(東京)(平成1412月)

笠松伸江・川口 創・渡辺修一・小達恒夫・福地光男 (2002): 南極海におけるDMS生成に対する動物プランクトンの摂餌効果. p. 15.

南川真吾 (2002): 浮力が最適潜行速度に与える影響は動物によってどう異なるか? p 57.

Naganobu, M., Brandon, M., Ito, K., Segawa, K. and Siegel, V. (2002): Environmental Variability of Antarctic Krill between the CCAMLR-2000 and KY-1988 Surveys in the Scotia Sea, Antarctica. p. 47.

岡 信和・川口 創・小達恒夫・福地光男・谷村 篤 (2002): 2002年夏季南極海インド洋区における大・中型動物プランクトンの分布とその生物量-タンガロア航海結果-. p. 34.

高橋邦夫・川口 創・西川 淳・伴 修平・塩谷 剛・グラハムW. ホージー (2002): 動物プランクトン群集の季節変化. p. 14.

高橋邦夫・川口 創・小林正樹・戸田龍樹 (2002): ナンキョクオキアミの消化管内寄生者真グレガリナ(原生生物)の生残戦略. p. 48.

 

19) 日韓鯨類シンポジウム講演要旨集(プサン)(平成152月)

Kato, H. (2003): Overview on current cetacean research activities in Japan. p. 2.

Yoshida, H. (2003): Studies on stock structure of finless porpoises in Japanese waters and recent works. p. 16-18.

 

20) International Cephalopod Symposium and Workshop(プーケット)(平成152月)

Ichii, T., Mahapatra, K., Watanabe, T., Yatsu, A., Inagake, D. and Okada, Y. (2003): Why is the body size of the autumn cohort of neon flying squid (Ommastrephes bartramii) much bigger than that of the winter-spring cohort in the North Pacific? p. 35.

Sakai, M. and Ichii, T. (2003): Age and growth of Ommastrephes bartrami paralarvae in the North Pacific with a special reference of temperature effect for the autumn cohort. p. 83.

Sakai, M., Brunetti, N. and Ivanovic, M. (2003): Embryonic development and mortality of Illex argentinus as a function of temperature: A possibility of the spawning along the Malvinas current. p. 84.

Wakabayashi, T., Tsuchiya, K. and Segawa, S. (2003): Post-hatching morphological changes with growth of diamondback squid Thysanoteuthis rhombus. p. 120.

 

21) 2003年度日本海洋学会春季大会講演要旨集(東京)(平成153月)

市川忠史・瀬川恭平亀田卓彦・田中照喜・清沢弘志・古澤一思 (2003): VPRを用いたゼラチナスプランクトンの観測. p. 278.

伊藤進一・植原量行・宮尾 孝・三宅秀男・安田一郎・渡邊朝生・清水勇吾 (2003): 親潮流量と海面高度計データとの比較と親潮流量の経年変動. p. 4.

Naganobu, M. and Kutsuwada, K. (2003): Time series of Drake Passage Oscillation Index (DPOI) as environmental variability index from 1952 to 1988. p. 135.

清水勇吾・岩尾尊徳・安田一郎・伊藤進一・渡邊朝生・植原量行・四竃信行・中野俊也 (2003): 等密度面追従型フロートによる北太平洋中層水形成過程の追跡. p. 23.

植原量行・伊藤進一・三宅秀男・安田一郎・渡邊朝生・清水勇吾 (2003): OICEを横切る親潮の絶対流量II. p. 3.

 

22) International Symposium on Bio-logging Science講演要旨集東京(平成153月)

Iwasaki, T. (2003): Surfacing time budget of the bottlenose dolphin. p. 33-34.

Kitagawa, T., Kimura, H., Nakata, S. and Yamada, H. (2003): Adaptation mechanisms of Pacific bluefin tuna to temperature waters. p. 27-28.

Kitagawa, T., Kimura, H., Nakata, S. and Yamada, H. (2003): Why does young Pacific bluefin tuna repeat divers to depths through the thermocline. p. 47-48.

Minamikawa, S., Iwasaki, T., Tanaka, Y., Ryono, A., Noji, S., Sato, H., Kurosawa, S. and Kato, H. (2003): Diurnal pattern of diving behavior in striped dolphins, Stenella coeruleoalba. p. 33

Minamikawa, S., Shaughnessy, P., Gale, N. and Naito, Y. (2003): Foraging dives of Australian sea lions: Theoretical prediction of swimming speed and predictability of target depth. p. 34.

Minamikawa, S. (2003): How different is the effect of buoyancy on optimal descent speed among the diving animals? p. 49.